レディースドック
レディースドックとは… 一般的な健康診断と婦人科検診(乳がん+子宮がん)を含む検査コースを、レディースドックとして紹介しています。乳がん検診と子宮がん検診を組み合わせた婦人科検診は女性にとって大変心強いコース。さらに、定期的に受診したい健康診断が加わった「レディースドック」を受診することで、女性として全身のコンディションを一度に把握することができます。このように何かと忙しい女性のライフスタイルをサポートするのがレディースドックです。
レディースドックについて知りたい方はこちら
レディースドックを探す
よく見られているレディースドックの医療施設
一般的に、乳がん検診と子宮がん検診の2つのがん検診を行う検査コースを「婦人科検診」、婦人科検診に法定健診(健康診査)を併せた検査コースを「レディースドック」といいます。しかし、それぞれに明確な定義はなく、医療機関によって検査内容やコース名のつけ方はさまざまです。そのため、検査コースの名称だけでは、あなたが本当に必要とする検査が含まれているかを判断しにくいといえます。女性特有のがん検診は、30歳以上の女性には毎年受けてほしい検診です。それぞれの検査のメリット・デメリットをチェックして、あなたに必要な検査を組み合わせましょう。また、年に1回、会社や自治体などで行う一般的な法定健診(健康診査)を受けていない人は、併せて受診することをおすすめします。
- ※ ここカラダでは、乳がん検診、子宮がん検診併用の検査コースを「婦人科検診」、また、婦人科検診に法定健診を組み合わせた検査コースを「レディースドック」のコーナーでそれぞれ一覧表示できます。
乳がん検査のメリット・デメリット
検査名 | メリット | デメリット |
---|---|---|
マンモグラフィ |
|
|
乳腺エコー |
|
|
乳房MRI |
|
|
乳がん視触診 |
|
|
子宮がん検査のメリット・デメリット
検査名 | メリット | デメリット |
---|---|---|
子宮頸部細胞診 |
|
|
子宮体部(内膜)細胞診 |
|
|
経膣エコー(経膣超音波) |
|
|
骨盤腔MRI |
|
|
法定健診(健康診査)
一般的な健康診査の項目は以下の通りです。会社勤めの人は、定期的に受診している健診です。
※労働安全衛生法により、すべての事業者は労働者の数を問わず、各人に対し、年に1回以上(又は6カ月に1回以上)の健康診査(これを法定健診と呼びます)を実施することが定められています。
- 既往歴、業務歴の調査
- 自覚症状と他覚症状の有無の調査(問診)
- 身長、体重、視力、聴力の検査
- 胸部X線検査
- 血圧の測定
- 貧血検査(血液検査:血色素量、赤血球数)
- 肝機能検査 (血液検査:GOT、GPT、γ-GTP)
- 血中脂質検査 (血液検査:LDLコレステロール、HDLコレステロール、血清トリグリセライド)
- 血糖検査(血液検査)
- 尿検査 (蛋白、鮮血、糖の有無)
- 安静時心電図検査
- 腹囲
東京地下鉄株式会社健康支援センター 所長 鷲崎 誠(わしざき・まこと)
2009/10/30 更新